2014年02月26日

おびなとめびな

みなさんは雛人形の京雛だけが左右の男女の座り位置が逆さまなのはご存知でしょうか

これは、もともとの日本式は京雛と同じように向かって右が男で左が女だったのを明治時代に欧米にあわせて開国した日本が変更したものだそうです。
京雛は古くからのしきたりを尊重したので変えなかったということでしょうか。
ちなみにきものの前あわせも、西洋のブレザーのあわせにあわせたもので、従来は日本は男も女も右前(おんな前)でした


ただ今でも亡くなったときだけは昔の風習のままなので男性の死装束はおんな前のあわせになっているのです。


明治政府の大号令もあの世までは届かなかったというか、逆に当時の日本人の西洋文化を取り込もうとするつよいきもちがよくわかります。


これから時代劇の着物のあわせに注目です。


象屋ではひなまつりのお菓子として菱もち、菱ようかん、おびなめびなの上生菓子を用意しております。おびなとめびな




同じカテゴリー(和菓子のうんちく)の記事画像
十五夜と十六夜
お月見だんご
いちご大福について
厄除け祝い
同じカテゴリー(和菓子のうんちく)の記事
 十五夜と十六夜 (2014-09-10 18:36)
 お月見だんご (2014-09-07 18:51)
 お盆のお供えに落雁 (2014-07-31 16:37)
 いちご大福について (2014-01-29 22:59)
 お誕生餅 (2014-01-22 14:54)
 厄除け祝い (2014-01-21 16:41)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。